« 2009ちがさき村(茅ヶ崎市)ショッピング年末年始営業時間とバーゲン&福袋情報 | トップページ | 2009年 あけましておめでとうございます! »

2008年12月31日 (水)

除夜の鐘&初詣 情報

デビルンのレポートです。

R003 今年ももう終わりだがいい年を過ごせたか?オレは今年1年充実した年を過ごせたぜ。来年もいい年になるように年の始まりはお参りだな。
湘南エリアの除夜の鐘と初詣の人気所をまとめたので参考にしてみてくれ。もっとも初詣は家からイチバン近い神社や寺がいいらしいけどな。



【除夜の鐘】

長谷寺(長谷観音) 神奈川県鎌倉市 
開催期間:2008年12月31日
開催時間:整理券配布23:20~、終夜開門
料金:入山料金/大人300円、子供(小学生以下)100円 
*12月31日23:30~1月1日8:00は入山無料
問い合わせ先:長谷寺(長谷観音) 0467-22-6300
午前0時より上境内の鐘楼にて「除夜の鐘」を撞くことができます(整理券要)。当日は終夜開門され、境内見晴台より初日の出を拝むこともできます。


建長寺(神奈川県鎌倉市)
開催期間:2008年12月31日
料金:参加無料 
*除夜の鐘と1月1日16:30までは無料
問い合わせ先:建長寺 0467-22-0981
鎌倉の名刹・建長寺には国宝の梵鐘を含め3つの吊鐘がありますが、その中の1つ修行道場の鐘を参拝客が撞くことができます。大晦日から1月1日の16:30まで終日開門し、境内では甘酒のふるまい(なくなり次第終了)もあり、終日賑わいます。※正月三が日の期間中は交通規制があり、車での参拝はできません。


鐘楼(小田原城址公園近く)神奈川県小田原市 
開催期間:2008年12月31日
料金:無料
問い合わせ先:小田原市観光課 0465-33-1521
小田原城址公園のすぐ近くにある鐘楼で行われる小田原の時の鐘は、約300年の間、小田原の町に時を知らせてきました。大晦日の夜には、除夜の鐘を撞こうと、市民の長い行列ができます。



【初詣】

鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市) 
開催期間:2009年1月1日~5日
開催時間:歳旦祭1月1日5:00~、元始祭3日8:00~、手斧始式4日13:00~、除魔神事5日10:00~
問い合わせ先:鶴岡八幡宮 0467-22-0315
元旦の0:00の号鼓と共に、拝殿の扉が開かれます。新しい年を迎え、初詣の参拝者たちが本宮へと向います。早朝5:00からは元旦に宮中及び全国の神社で行われる年頭の祭儀「歳旦祭」が齋行されます。宮中において天皇陛下が五穀豊穣と国家の繁栄、国民の安寧をお祈りされるのにあわせ、全国の神社でも新年を祝い、皇室の弥栄と国の繁栄、氏子崇敬者の安泰と世界の平和が祈られます。境内の授与所は、破魔矢やお守りを受ける大勢の参拝者で賑います。


寒川神社(神奈川県寒川町) 
開催期間:2009年1月1日~3日
問い合わせ先:寒川神社社務所 0467-75-0004
相模國一之宮として崇敬を集める寒川神社では、元旦午前0時、新年の幕開けを告げる大太鼓の合図に、御本殿での新年初めての「八方除祭」、「元旦祈祷祭」が執行され、寒川大明神の新たな神威・御神徳の発揚が祈念されます。1月1日~2月3日まで神門に飾られる「迎春干支ねぶた」は夜間点灯もあり、新年の風物詩として参拝者を魅了しています。*12月31日~1月3日には交通規制あり *12月31日午前6:00より終日開門、1月3日状況により閉門。

|

« 2009ちがさき村(茅ヶ崎市)ショッピング年末年始営業時間とバーゲン&福袋情報 | トップページ | 2009年 あけましておめでとうございます! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 除夜の鐘&初詣 情報:

« 2009ちがさき村(茅ヶ崎市)ショッピング年末年始営業時間とバーゲン&福袋情報 | トップページ | 2009年 あけましておめでとうございます! »