第52回鎌倉まつり
ぷりんせすのレポートです。
鎌倉で桜の季節のビッグイベント『鎌倉まつり』が開催されますの。
1週間ほどの期間で鎌倉各所のイベントが続きますのよ。
年間でも鎌倉がとても賑わう時期ですが春の美しい鎌倉と古典的なお祭りを一緒に楽しめる期間ですわよ。
【第52回鎌倉まつり】
開催日時:2010年4月11日(日)~2010年4月18日(日)
[8(木)]
<灌仏会(花祭り)> 14:00~
場所:浄智寺(鎌倉市山ノ内)
[10(土)・11(日)・14(水)]
<野点席>
場所:安国論寺(鎌倉市大町4丁目)
時間:10:00~15:00
[11(日)]
<弓道大会> 9:30~
場所:鶴岡八幡宮研修道場(鎌倉市雪ノ下2丁目)
<パレード> 11:00~13:30
コース:若宮大路(鎌倉体育館~鶴岡八幡宮)
パレード編成:神奈川県警察音楽隊、みこし、おはやしなどが参加し、若宮大路をにぎやかに盛り上げます。
<静の舞>15:00~
場所:鶴岡八幡宮舞殿(鎌倉市雪ノ下2丁目)
内容:静の魂を偲び、舞を奉納します。
[12(月)~16(金)]
<寺社特別拝観めぐり>13:00~
場所:世界遺産候補地など
問い合せ先:鎌倉世界遺産登録推進協議会事務局 0467(61)3849
[13(火)]
<頼朝公墓前祭>10:30~
場所:頼朝の墓(鎌倉市西御門2丁目)
問い合わせ先:鶴岡八幡宮 0467(22)0315
[15(木)~17(土)]
<武家の古都ライトアップ>
場所:高徳院(大仏)、長谷寺、光則寺、鎌倉文学館
時間:日没~20:00まで
[16(金)・17(土)]
<野点席(表千家流)>
場所:鶴岡八幡宮境内(鎌倉市雪ノ下2丁目)
時間:10:00~15:00
[17(土)]
<義経まつり> 13:00~
場所:満福寺(鎌倉市腰越2丁目)
時間:13:00~
<世界遺産講演会~鎌倉大仏の歴史的な意義~> 14:00~
場所:きらら鎌倉ホール
主催:鎌倉世界遺産登録推進協議会・鎌倉市観光協会
[17(土)・18(日)]
<野点席(裏千家 永井宗圭社中)>
場所:高徳院(大仏)(鎌倉市長谷4丁目)
時間:10:00~15:00
[18(日)]
<冨士山やぶさめ太鼓>11:30~
場所:鶴岡八幡宮舞殿西庭(鎌倉市雪ノ下2丁目)
内容:甲斐の勝山冨士山やぶさめ太鼓保存会による演奏披露。
<流鏑馬>13:00~
場所:鶴岡八幡宮馬場(鎌倉市雪ノ下2丁目)
内容:武田流による古式ゆかしい勇壮な演武。狩装束の武士が 馬上から三つの的を射抜く騎射が行われます。
開催場所:鶴岡八幡宮を中心に市内各所で開催されます。
お問い合わせ:(社)鎌倉市観光協会
0467(23)3050
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント